鉄道

スポンサーリンク
日本の鉄道

【2019年8月】烏山線の蓄電池駆動電車「ACCUM」に乗ってみた

”電化”していない区間を走る”電車”。今までの常識ではありえなかった話が、現実のものになっています。今回、初めて蓄電池駆動電車に乗ってみました。場所は栃木県を走るJR烏山線。実際に乗ってみた時の様子を詳しくお伝えします。基本情報烏山線は、東北本線(宇都宮線)宝積寺駅を起点とし烏山駅まで結ぶ延長20.4kmの路線。運行事業者は東日本旅客鉄道(JR東日本)。今回乗車したのは、JR東日本の蓄電池駆動電車EV-E301系、愛称「ACCUM」(アキュム)。2019年8月現在、この烏山線だけで使われている車両だ。EV-E301系電車「ACCUM」2014年3月、日本初の営業用蓄電池電車としてここ烏山線に導...
日本の鉄道

【2019年7月】北陸鉄道石川線、バスと列車を乗り継ぐ旅

バスとの連携が”宿命”づけられている鉄道、北陸鉄道石川線に乗車してみました。今回は、金沢駅からバスに乗車し、野町駅で列車に乗り継ぎました。バスから列車への乗り継ぎを含め、実際に乗ってみた様子を詳しくお伝えします。基本情報北陸鉄道は、金沢を拠点として鉄道、バスを運営する石川県を代表する交通事業者。現在は鉄道路線は2路線(石川線、浅野川線)計20.6kmのみとなっているが、最盛期には14路線147.6kmもの鉄道網を有していた。一方、バス事業は、現在は地域ごとに数社に分社化されてはいるが、グループでは依然として石川県内の路線バスをほぼ独占している。今回乗車した石川線は、金沢市の野町駅と白山市の鶴来...
韓国のバス

【2019年6月】大邱市中心部から大邱国際空港まで地下鉄とバスで行く

9:00発の成田行きTW211便に乗るため、早朝、大邱中心部にある「中央路駅」から、都市鉄道(地下鉄)とバスを乗り継いで大邱国際空港まで行ってみましたので、その時の様子を詳しくご紹介します。基本情報大邱国際空港は直結する鉄道駅は無いので、バスかタクシーに乗る必要がある。大邱に3路線ある都市鉄道(地下鉄・モノレール)から空港へ向かう系統のバスに乗り換える方法はいくつかあるが、そのうち最も使いやすいのが、今回紹介する、1号線の「峨洋橋駅(아양교역)」で乗り換える方法。乗車体験記1号線で中央路から峨洋橋へ朝6時半すぎ、まだ人通りが少ない中央路駅前。ここから1号線の電車に乗ることにする。なお、付近にあ...
中国の鉄道

【2019年5月】鉄道乗車記:北京・天津間高速列車「ビジネスクラス」に乗車

北京南駅から天津駅まで高速列車「商務座(ビジネスクラス)」に乗車しました。北京南駅の専用ラウンジの様子もお伝えします。また、合わせて北京南駅の一時預り所についてもご紹介します。乗車データ項目データ事業者中国鉄路総公司(CR)路線京津城際線列車番号C2063乗車駅北京南降車駅天津出発時刻予定18:00 実際17:59到着時刻予定18:30 実際18:30所要時間31分乗車クラス商務座(ビジネスクラス)基本情報今回乗車した京津城際線の基本情報は、下記記事を参照のこと。乗車体験記北京南駅一時預り所混雑する北京南駅ホテルをチェックインしたあと、列車で移動の前に大きな荷物を預けて少し観光したい。そんな時...
中国の鉄道

【2019年5月】北京の鉄博「中国鉄道博物館 東郊展館」に行く

北京にある中国最大の鉄道博物館「中国鉄道博物館 東郊展館」に路線バスを使って行ってみました。行く方法の説明と実際に行った時の様子をお伝えします。基本情報概要「中国鉄道博物館」は、中国鉄路総公司(中国国鉄)に属する中国最大の鉄道専門博物館である。北京中心部の前門にあるパネル展示が主体の「正陽門展館」、最大規模を誇り車両展示が主体の「東郊展館」、”中国鉄路の父”「詹天佑」に関する資料を展示する「詹天佑記念館」の3つの分館に分かれており、いずれも北京市内にある。今回訪問した「東郊展館」は、北京市街地北東部に位置する。地下鉄機場線と国鉄豊沙線が程近い所を通っているが、付近に駅は無いのでバスでのアクセス...
中国の鉄道

【2019年5月】中国鉄道出版社「北京鉄道書店」に行く

中国最大の鉄道専門書店である、中国鉄道出版社の「北京鉄道書店」に路線バスを使って行ってみました。行く方法の説明と実際に行った時の様子をお伝えします。基本情報概要場所は北京市街地南西部、観光地となっている「大観園」のそば。近くに地下鉄の駅はないため、公共交通はバスしかない。営業日・時間は平日(月~金)の8:00から17:00まで。アクセス最寄りのバス停は「大観園公交場站(大观园公交场站)」。バス停から書店までは徒歩1分。国鉄・地下鉄駅から当該バス停へのアクセスは主に次の2つの方法がある。(1)1号線「南礼士路」駅から”56路”のバスに乗車(直通)(2)国鉄「北京南」駅及び4号線、14号線「北京南...
中国の鉄道

【2019年5月】万里の長城おすすめスポット「慕田峪長城」に鉄道で行く方法と、希少な「緑皮車」乗車記

世界遺産”万里の長城”観光おすすめスポット「慕田峪長城」に中国国鉄の列車を使って行く方法をご紹介します。実際、帰路に使ってみましたのでその時の様子もお伝えします。基本情報方法北京中心部から慕田峪長城まで公共交通を使って行く方法は前回の記事で整理したが、参考のため再度掲載する。表1 慕田峪長城への公共交通アクセス 2019年5月現在方法メリットデメリット路線バス916快・ある程度本数が多いので観光時間を自由に調節できる・運賃が安い・途中で乗り換えが必要・多少時間がかかる旅遊バス慕田峪専線・リフト・ロープウェイ乗り場まで乗り換えなしで行ける・所要時間が短い・1日1往復のみ(東直門8:30発、慕田峪...
中国の鉄道

【2019年5月】鉄道乗車記:天津から北京まで高速鉄道「京津城際鉄路」に乗車

天津駅から北京南駅まで高速列車に乗車しました。天津駅と車内の様子、北京南駅から地下鉄に乗り換えた様子をお伝えします。乗車データ項目データ事業者中国鉄路総公司(CR)路線京津城際線列車番号C2008乗車駅天津降車駅北京南出発時刻予定7:48 実際7:47到着時刻予定8:18 実際8:17所要時間30分乗車クラス2等基本情報概要天津と北京の間には、高速鉄道2路線、在来線(普速鉄道)1路線の計3路線の鉄道がある。このうち最も便利なのが、天津中心部にある「天津駅」と「北京南駅」を結ぶ高速鉄道「京津城際鉄路」である。アクセス天津駅には地下鉄3路線(2号線、3号線、9号線)が乗り入れる。天津浜海国際空港と...
タイの鉄道

【2019年3月】鉄道乗車記:タイ国鉄ナムトク線の旅(その2)

その1に引き続き、ナムトク線の汽車旅の様子をお伝えします。乗車データ項目往路データ復路データ事業者タイ国有鉄道(SRT)タイ国有鉄道(SRT)路線南本線(ナムトク支線)南本線(ナムトク支線)列車番号257258乗車駅トンブリーナムトク降車駅ナムトククウェー川鉄橋出発時刻予定7:50 実際7:50予定12:55 実際12:55到着時刻予定12:35 実際12:35予定14:40 実際14:42所要時間4時間45分1時間47分乗車クラス3等3等旅の記録トンブリーからナムトク行257列車に乗車(続き)ノーンプラードゥックを3分遅れでに発車し、南下する南本線と別れて列車はナムトク線へと入っていく。ノー...
タイの鉄道

【2019年3月】鉄道乗車記:タイ国鉄ナムトク線の旅(その1)

タイ国鉄の鈍行列車に乗りました。太平洋戦争中、旧日本軍が建設した旧「泰緬鉄道」の一部残存区間である、ナムトク線の汽車旅の様子をお伝えします。乗車データ項目データ事業者タイ国有鉄道(SRT)路線南本線(ナムトク支線)列車番号257乗車駅トンブリー降車駅ナムトク出発時刻予定7:50 実際7:50到着時刻予定12:35 実際12:35所要時間4時間45分乗車クラス3等基本情報概要ナムトク線は、タイの首都バンコクとカンチャナブリー県を結ぶ、タイ国有鉄道(การรถไฟแห่งประเทศไทย/State Railway of Thailand)の鉄道路線。かつて旧日本軍によりビルマ方面への軍需物資輸...
スポンサーリンク