【2019年4月】房総半島路線バス乗り継ぎ旅(その3)バスとフェリーを乗り継ぎ鴨川から久里浜へ

smacap_Bright

海が見える路線バスシリーズ第2弾。今回は千葉県房総半島の先端部、館山・白浜・鴨川地域で路線バス1周乗り継ぎ旅をしました。その3として鴨川から金谷港までバス、金谷港から久里浜港まで東京湾フェリーに乗った様子をお伝えします。

【2019年4月】房総半島路線バス乗り継ぎ旅(その2)バスと列車を乗り継ぎ白浜から鴨川へ
海が見える路線バスシリーズ第2弾。今回は千葉県房総半島の先端部、館山・白浜・鴨川地域で路線バス1周乗り継ぎ旅をしました。その2として白浜~千倉~鴨川の海沿い区間を、バスと列車を乗り継いで旅をした様子をお伝えします。乗車データ項目データ1データ2事業者館山日東バス鴨川日東バス路線白浜千倉館山線館山鴨川線乗車駅安房白浜駅和田浦駅入口降車駅千倉駅鴨川駅前出発時刻予定12:35 実際12:35予定14:24 実際14:25到着時刻予定13:01 実際12:58予定14:50 実際15:00所要時間23分35分運賃520円540円旅の記録安房白浜駅の様子ここ安房白浜駅は白浜地区の公共交通の拠点となってい...

乗車船データ

項目 データ1 データ2
事業者 鴨川日東バス 東京湾フェリー
路線 金谷線 久里浜金谷航路
乗車駅 鴨川駅前 金谷港
降車駅 東京湾フェリー(金谷港) 久里浜港
出発時刻 予定15:25 実際15:26 予定16:30 実際16:30
到着時刻 予定16:20 実際16:26 予定17:10 実際17:07
所要時間 1時間 37分
運賃 870円 720円

旅の記録

鴨川日東バス本社営業所の様子

安房鴨川駅東口前にある鴨川日東バスの本社営業所。表には1994年の分社化前の名称、「日東交通 鴨川営業所」と書かれている。

鴨川日東バス本社

安房鴨川駅のバス乗り場は方向により分散されており、やや分かりにくい状況。東京・千葉方面への高速バスと一部の一般路線バスは西口ロータリー、鴨川市内線、これから乗車する金谷線などの多くの一般路線バスは東口周辺の各バス乗り場を発着する。

この東口は駅前広場が大変狭く雑多な雰囲気。駅から見ると営業所建物に小さな看板が掲げてあるのみでバス乗り場が全く見えない。初めての旅行客にはわかりにくい。

安房鴨川駅バス乗り場
(出典:鴨川日東バス株式会社 http://www.kamogawanitto.co.jp/)

営業所内には出札窓口と待合所が設けられており、昔ながらのバス営業所といった風情。営業所前には屋根が無い”車庫”と給油所が設けられている。

待合室入口とバス乗り場
出札窓口
時刻表
運賃表
”車庫”と”Aのりば”
給油中の日野セレガ

安房鴨川駅から東京湾フェリー金谷港まで路線バスに乗車

金谷線の「東京湾フェリー」行バスは15:25の発車。乗り場は営業所脇の”Aのりば”。発車5分前にバスが入線してきた。バスは中型のエルガミオ。側面には”急行”と表示されている。

後乗り前降り、運賃後払い方式で、この路線はSuica等の交通系IC乗車券が使える。

金谷線バス

鴨川と金谷「東京湾フェリー」を結ぶ便は1日4往復のみ。途中の「平塚入口」までは長狭線と同じ経路を通り、時刻表上でも同一路線として案内されている。

15:26定刻よりやや遅れて発車。乗客は15名程度か。バスは鴨川市街を出て、県道34号線長狭街道を西へ進む。

バスはしばらく加茂川沿いの田園地帯を走る。渋滞もなく流れはスムーズだ。地元の方と思われる乗客が各バス停で下車していく。

旧長狭町の中心部を過ぎると、だんだん山が迫ってくる。途中の釜沼というバス停から徒歩20分ほどで、絶景ポイントの「大山千枚田」に行けるとのこと。鴨川からの往復割引乗車券も発売されている。

この路線、鉄道がないのに停留所名に”駅”と付くバス停が3箇所(主基駅、吉尾駅、金束駅)ある。かつて国鉄と連絡運輸を行っていたバス路線にこのような例が多い。

その一つ、「金束駅」を過ぎると峠越えが始まる。サミットを超えると富津市に入った。この辺りは山中地区といい、文字通り山の中の隠れ里といった雰囲気。このあたりまで来ると乗客は数名程度となる。

再び小さな峠を越えると鋸南町に入る。朝通過した館山自動車道をくぐると、保田の市街地だ。久々に海が見える。

保田に向かう

ここから金谷の港まで、鋸山のふもとを海沿いに走る。東京湾の景色が美しい区間。

東京湾
国道127号「内房なぎさライン」
金谷の漁港

内房線の浜金谷駅前を過ぎると、ほどなくして金谷港東京湾フェリー乗り場に到着する。途中の乗降に時間を要したのか定刻より6分遅れの16:26着。

運転士がフェリー乗り継ぎの心配をしてくれた。次の久里浜行は16:30発。駆け足で目の前のフェリーターミナルへと向かう。

東京湾フェリーバス停

東京湾フェリーに乗船

きっぷ売場で久里浜行の乗船券を購入。まだ間に合うとのこと。土産物が並ぶ館内を抜けて徒歩乗船口に向かう。16:28乗船。バスを降りてから僅か2分の出来事。

徒歩乗船口
乗船

乗船した船は「しらはま丸」。船内は座席が4割程度埋まっている状況。平日にもかかわらずゴルフ帰りの団体客でにぎわっている。荷物置き場はキャディバッグが大量に並んでいた。

16:30定刻に出航。さらば房総半島。

出航準備
フェリーターミナル
出航
鋸山

この東京湾フェリーは金谷と久里浜の間を40分で結ぶ。自動車の航送も可能だ。便数はカレンダーにより異なり、平日は12便ほどある。アクアラインができた現在、東京湾を横断する唯一の定期航路だ。

船内掲出の時刻表

船内は4層になっており、出入り口がある車両甲板の上に、2階建ての客室甲板と遊歩甲板(展望デッキ)がある。

客室甲板2階
最上部の展望デッキ

上部客室甲板には情報カウンターと売店・喫茶のコーナーがある。短距離航路にしては設備が整っている感じ。ここの名物は”いわしバーグ”と”横須賀カリーパン”。

カリーパンをいただく

湾内なので揺れもなく、久里浜に向けて順調に進んでいく。展望デッキに上がると潮風が気持ちいい。

浦賀水道を進む
客室からの眺め

三浦半島が近づいてくる。港内に入り、左に回り込むとフェリー発着場が見えてくる。

久里浜港に近づく
到着

17:07久里浜港に到着。接岸するとすぐにタラップが架けられ、下船となった。

タラップ
久里浜港ターミナル

久里浜港フェリー発着場から京急久里浜駅までは京浜急行のバスが接続している。所要時間は10分程度だが道路事情により多少前後する。

駅に向かう京急バス

感想

東京からバスで2時間半、わずか2,500円程度で行ける南国リゾート。今回、久々に房総半島の旅を楽しんだが、海の自然や海鮮料理も楽しめる首都圏からの手軽な日帰り旅行先として十分おすすめできる。

ただ、平日ということもあっただろうが、公共交通機関で訪れる観光客がほとんどいないことが気になった。当地域を訪問する観光客の8~9割がマイカー・レンタカーの利用であるという調査結果もある。東京からほぼ同距離にある箱根が約5割であるのに比べると、かなり高い比率である。

この原因の一つに、鉄道の弱体化と鉄道とバスの連携不足が挙げられると思う。特に内房線は衰退著しく、最盛期には12往復あった東京・館山間の特急列車は壊滅してしまった。箱根では小田急がロマンスカーを幹に、登山鉄道・バス・航路を強力に取りまとめているのに比べると、大きな違いがある。

株式会社ジープラスメディアが発表した「2019年外国人が訪れるべき日本の観光地ランキング」によると、外国人の注目旅行先として房総半島が全国9位にランクインされている。しかし、今回の旅では外国人旅行客の姿は皆無であった。自動車による移動が主体の観光地は、いくら魅力があっても外国人の観光には不適である。

インバウンドの課題としていつもあげられるのは公共交通機関、特にバスの使いにくさ。事業者が乱立し日本人にも分かりにくいのに、勝手のわからない外国人にとってはバスで旅をすることは至難の業だ。

当地に限らず日本の公共交通の問題点として、モード間の連携、事業者間の連携が不足しているので、事業者ごとの取り組みは良くても、普遍性が要求される交通ネットワーク総体として見ると、きわめて利便性が悪くなっている。個別の最適が全体の最適の足かせになる典型的な例だ。

外国人にとっての利便性は、当然日本人にとっても旅のしやすさに直結する。少子高齢化で今後マイカー観光が頭打ちとなることを鑑みると、観光振興には公共交通の革新が欠かせないと思う。

関連リンク

東京湾フェリー

京浜急行バス

鉄道コム

コメント

タイトルとURLをコピーしました