中国の鉄道

スポンサーリンク
中国の鉄道

【2019年5月】万里の長城おすすめスポット「慕田峪長城」に鉄道で行く方法と、希少な「緑皮車」乗車記

世界遺産”万里の長城”観光おすすめスポット「慕田峪長城」に中国国鉄の列車を使って行く方法をご紹介します。実際、帰路に使ってみましたのでその時の様子もお伝えします。基本情報方法北京中心部から慕田峪長城まで公共交通を使って行く方法は前回の記事で整理したが、参考のため再度掲載する。表1 慕田峪長城への公共交通アクセス 2019年5月現在方法メリットデメリット路線バス916快・ある程度本数が多いので観光時間を自由に調節できる・運賃が安い・途中で乗り換えが必要・多少時間がかかる旅遊バス慕田峪専線・リフト・ロープウェイ乗り場まで乗り換えなしで行ける・所要時間が短い・1日1往復のみ(東直門8:30発、慕田峪...
中国の鉄道

【2019年5月】鉄道乗車記:天津から北京まで高速鉄道「京津城際鉄路」に乗車

天津駅から北京南駅まで高速列車に乗車しました。天津駅と車内の様子、北京南駅から地下鉄に乗り換えた様子をお伝えします。乗車データ項目データ事業者中国鉄路総公司(CR)路線京津城際線列車番号C2008乗車駅天津降車駅北京南出発時刻予定7:48 実際7:47到着時刻予定8:18 実際8:17所要時間30分乗車クラス2等基本情報概要天津と北京の間には、高速鉄道2路線、在来線(普速鉄道)1路線の計3路線の鉄道がある。このうち最も便利なのが、天津中心部にある「天津駅」と「北京南駅」を結ぶ高速鉄道「京津城際鉄路」である。アクセス天津駅には地下鉄3路線(2号線、3号線、9号線)が乗り入れる。天津浜海国際空港と...
中国の鉄道

【2019年1月】鉄道乗車記:広州から香港へ在来線の旅

香港から広州への往路は、できたばかりの広深港高速鉄道を利用しましたが、帰りは昔ながらの在来線を利用してみることにしました。広州東駅から羅湖経由で香港に向かったときの様子をお伝えします。乗車した列車路線区間等級/運賃所要事業者広九線広州東→深圳一等/99.5 RMB1時間17分中国国鉄(広深鉄路)MTR東鉄線羅湖→紅磡39.2 HKD45分香港鉄路はじめにこの在来線の歴史は古く、開業は1911年。かつては「九広鉄路」と呼ばれていた。現在は中国本土区間の広州-深圳間が「広九線」、香港区間の羅湖-紅磡間が「MTR東鉄線」と名づけられている。なお、広九線は通称「広深鉄路」とも言われ、広い意味での中国国...
中国の鉄道

【2019年1月】広州の鉄道専門書店「中国鉄道出版社 広州銷售部」に行く

広州にある中国鉄道出版社の鉄道専門書店に行ってみました。はじめに1988年に、”パリ発東京行”オリエント急行が走ったことを記憶している方も多いと思う。パリから東欧、ソ連、中国を通り香港まで乗客を乗せて走った様子がテレビで放映され、当時はまだ秘密のベールに包まれていた「旧共産圏」の鉄道の様子が注目を集めた。シベリア鉄道をひた走ってきた豪華列車は、内モンゴルの満州里から中国に入り、巨大な「前進型」蒸気機関車が先頭に立つ様子が映し出された。当時の中国の鉄道は、総延長約5万6千kmで主要幹線もほとんど電化されておらず、まだ蒸気機関車が第一線で活躍している状況であった。ちなみに中国で蒸気機関車の製造が終...
香港の鉄道

【2019年1月】鉄道乗車記:香港から広州へ高速列車の旅

2018年秋に開業した、香港と広州を結ぶ高速鉄道に乗ってみました。乗車した列車路線区間等級/運賃所要事業者機場快線機場→九龍100 HKD22分香港鉄路広深港高速鉄道香港西九龍→広州南二等/215 RMB1時間2分香港鉄路/中国国鉄はじめにマカオで1泊したのち、昨日乗った港珠澳大橋シャトルバスに再び乗り、香港国際空港に戻った。これから機場快線で九龍に行き、2018年9月に開業したばかりの、広深港高速鉄道で広州まで向かうことにする。高速鉄道のチケットは、予約サイト「Trip.com」であらかじめ確保してある。”一国二制度”の香港と中国本土を結ぶ高速鉄道、興味深いこの鉄道に実際に乗り、様子を探って...
スポンサーリンク