日本の鉄道

スポンサーリンク
日本の鉄道

【2019年8月】烏山線の蓄電池駆動電車「ACCUM」に乗ってみた

”電化”していない区間を走る”電車”。今までの常識ではありえなかった話が、現実のものになっています。今回、初めて蓄電池駆動電車に乗ってみました。場所は栃木県を走るJR烏山線。実際に乗ってみた時の様子を詳しくお伝えします。基本情報烏山線は、東北本線(宇都宮線)宝積寺駅を起点とし烏山駅まで結ぶ延長20.4kmの路線。運行事業者は東日本旅客鉄道(JR東日本)。今回乗車したのは、JR東日本の蓄電池駆動電車EV-E301系、愛称「ACCUM」(アキュム)。2019年8月現在、この烏山線だけで使われている車両だ。EV-E301系電車「ACCUM」2014年3月、日本初の営業用蓄電池電車としてここ烏山線に導...
日本の鉄道

【2019年7月】北陸鉄道石川線、バスと列車を乗り継ぐ旅

バスとの連携が”宿命”づけられている鉄道、北陸鉄道石川線に乗車してみました。今回は、金沢駅からバスに乗車し、野町駅で列車に乗り継ぎました。バスから列車への乗り継ぎを含め、実際に乗ってみた様子を詳しくお伝えします。基本情報北陸鉄道は、金沢を拠点として鉄道、バスを運営する石川県を代表する交通事業者。現在は鉄道路線は2路線(石川線、浅野川線)計20.6kmのみとなっているが、最盛期には14路線147.6kmもの鉄道網を有していた。一方、バス事業は、現在は地域ごとに数社に分社化されてはいるが、グループでは依然として石川県内の路線バスをほぼ独占している。今回乗車した石川線は、金沢市の野町駅と白山市の鶴来...
日本の鉄道

【2019年2月】鉄道乗車記:京都丹後鉄道宮福線の旅

地方公共交通活性化の先進地、「海の京都」丹後半島を鉄道と路線バスを乗り継ぎ旅をしました。その1として、京都丹後鉄道宮福線の様子をお伝えします。乗車した列車路線区間乗車列車/車両所要事業者京都丹後鉄道宮福線福知山→宮津4811D 快速丹後あおまつ1号/KTR70848分WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)京都丹後鉄道宮津線宮津→天橋立229D/KTR7045分WILLER TRAINS(京都丹後鉄道)はじめに地方ローカル線再生の新たな取り組みとして注目されている「京都丹後鉄道」(通称「丹鉄」)と、運賃低減施策でバスの利用客を大幅に増やすことに成功した「上限200円バス」。ここ丹後の国で展開...
スポンサーリンク