白根
しろね
Shirone
新潟県西蒲原郡味方村(現 新潟市南区)
白根は「白根大凧合戦」で有名な街。1959年(昭和34年)6月1に市制施行し白根市となった。2005年(平成17年)3月に新潟市に編入され、旧市域は新潟市南区の一部となった。
市の代表駅であったが、駅は中ノ口川を挟んだ対岸(左岸)にあり、駅の所在地は西蒲原郡味方村であった。相対式ホーム2面2線で行き違いが可能な停車場で、側線を数本有していた。廃線時まで駅員配置駅。貨物取扱は1982年(昭和57年)7月1日廃止。新潟交通線最後の貨物営業駅の一つであった。駅跡は西白根ふれあいの場公園となっている。
履歴情報
駅の開業・改廃
年月日 | 事由 | 駅名 |
---|---|---|
1933-04-01 | 開業 | 白根 しろね |
1999-04-05 | 廃止 |
線路名称・所属
新潟交通線 白山前起点 20.0km
年月日 | 白山前方 所属 | 燕方 所属 |
---|---|---|
1933-04-01 | 新潟電鉄 | |
1933-08-15 | 新潟電鉄 | |
1944-03-20 | 新潟交通 | 新潟交通 |
1999-04-05 | (廃線) | (廃線) |