国鉄/JR 関屋駅

関屋

せきや

Sekiya

新潟県新潟市中央区

越後線の前身である越後鉄道の白山(初代)~吉田間の開通は1912年(大正元年)8月25日であるが、当駅は約1年2ヶ月ほど遅れて新設された。初代の白山駅は現駅の北側、現在の鏡淵小学校付近にあり、長らく越後線の終点であったが、1943年(昭和18年)11月1日に新潟~関屋間の信越本線貨物枝線が開通、1951年(昭和26年)6月25日に同貨物線で旅客営業が開始され、念願の新潟駅への旅客列車乗り入れが実現した。

島式ホーム1面2線で行き違いが可能。横取装置で分岐する南口側に保守基地線がある。かつては木造の地上駅舎であったが、2006年(平成18年)に現在の橋上駅舎となった。開業以来直営駅であったが現在は業務委託駅。みどりの窓口は2023年(令和5年)9月30日限りで営業を終了した。

履歴情報

駅の開業・改廃

年月日事由駅名
1913-11-15開業関屋
せきや

路線・所属

越後線柏崎起点 79.2km

←柏崎
青山 (1.5km)

新潟→
(1.5km) 白山

年月日柏崎方 所属新潟方 所属
1913-11-15越後鉄道
1927-10-01国有鉄道
1951-06-25国有鉄道
1987-04-01東日本旅客鉄道東日本旅客鉄道
注:新潟方は1943-11-01に信越本線貨物枝線として開通した。

越後線関屋起点 0.0km(旧線)

白山→
(1.8km) 白山(初代)

年月日所属
1913-11-15越後鉄道
1927-10-01国有鉄道
1951-12-15(廃線)
タイトルとURLをコピーしました