国鉄/JR 沼垂駅

沼垂

ぬったり

Nuttari

新潟県新潟市(現 同市中央区)

北越鉄道の新潟側ターミナルとして中蒲原郡沼垂町(当時)に設置されたが、駅誘致に敗れた新潟市側から過激な反対運動があり、開業から6年半後の1904年(明治37年)5月に新潟まで延伸開業となり当駅は中間駅となった。

1958年(昭和33年)4月に新潟駅が現位置に移転開業、これにより当駅~新潟間が廃止となり、当駅を発着する旅客列車も全廃、貨物専用駅となった。

1987年(昭和62年)の国鉄分割民営によりJR貨物の所属となった。しかし新設された新潟貨物ターミナル駅に新潟の貨物拠点駅の地位を奪われ、2010年(平成22年)3月25日に長い歴史を閉じることとなった。

履歴情報

駅の開業・改廃

年月日事由駅名
1897-11-20開業沼垂
ぬったり
1958-04-29廃止
注:2010-03-25まで貨物駅として存続。

路線・所属

信越本線亀田起点 6.4km(沼垂経由)

←亀田
亀田 (6.4km)

新潟→
(1.9km) 新潟

年月日亀田方 所属新潟方 所属
1897-11-20北越鉄道
1904-05-03北越鉄道
1907-08-01国有鉄道国有鉄道
1958-04-29(廃止)(廃止)
注:亀田方は2010-03-25まで貨物線として存続。

白新線大形起点 6.9km(旧線)

←大形
大形 (6.9km)

年月日所属
1956-04-15国有鉄道
1958-04-29(廃止)
注:終点を新潟に変更。
タイトルとURLをコピーしました