西山
にしやま
Nishiyama
新潟県柏崎市
駅名の由来は日本有数の油田であった「西山油田」から。古くは石油輸送で賑わったが、1930年(昭和5年)頃をピークに斜陽化していった。相対式ホーム2面2線で行き違いが可能。1・2番線の線間が大きく離れているのは中線があった名残である。CTC化に伴い1982年(昭和57年)5月31日業務委託駅化、1984年(昭和59年)4月8日に駅員無配置駅となった。
履歴情報
駅の開業・改廃
年月日 | 事由 | 駅名 |
---|---|---|
1912-11-11 | 開業 | 西山 にしやま |
路線・所属
越後線 柏崎起点 12.8km
年月日 | 所属 |
---|---|
1912-11-11 | 越後鉄道 |
1927-10-01 | 国有鉄道 |
1987-04-01 | 東日本旅客鉄道 |