西小千谷
にしおぢや
Nishi-Ojiya
新潟県小千谷市
開業当初は「小千谷」と称した。1932年(昭和7年)7月に上越線が開通、小千谷町(当時)の代表駅の座は信濃川の対岸に設置された二代目小千谷駅に譲り、当駅は「西小千谷」に改称された。
上越線の駅よりも小千谷の中心市街地に近かったが、盲腸線の終着駅で列車本数も少なかったため利用客は多くなかった。廃止時は単式ホーム1面1線の棒線駅。1976年(昭和51年)4月1日に業務委託駅となった。貨物取扱は1960年(昭和35年)3月15日廃止。
駅跡は現在「ぽっぽの里公園」となっている。
履歴情報
駅の開業・改廃
年月日 | 事由 | 駅名 |
---|---|---|
1911-09-14 | 開業 | 小千谷 おぢや |
1932-07-15 | 改称 | 西小千谷 にしおぢや |
1984-04-01 | 廃止 |
注:1911-09-14開業。1944-10-16に一旦休止後、1954-08-01に復活開業。
線路名称・所属
魚沼線 来迎寺起点 12.6km
←来迎寺
小粟田 (2.7km)
年月日 | 所属 |
---|---|
1911-09-14 | 魚沼鉄道 |
1922-06-15 | 国有鉄道 |
1984-04-01 | (廃線) |