国鉄/JR 新潟駅

新潟

にいがた

Niigata

新潟県新潟市中央区

信越本線の前身、北越鉄道が建設されるにあたり、新潟のターミナルの位置をめぐって新潟市と沼垂町(当時)の間で熾烈な誘致合戦が繰り広げられたが、結局沼垂に設置することが決定、これを不服とした新潟側は沼垂駅構内を爆破する事件(いわゆる”竜ヶ島爆破事件”)を起こした。この騒ぎを機に北越鉄道は沼垂から新潟までの延長を決定し、1904年(明治37年)5月に初代の新潟駅が開業した。この初代駅は現駅の北西、現在の弁天公園付近にあった。

当駅が現在の位置に移ったのは1958年(昭和33年)5月3日、上沼垂と関屋を結ぶ貨物線上に設置された。これにより沼垂を経由する大回りの線形が解消された。

駅周辺整備事業・連続立体交差化により、駅移転以来長年親しまれた鉄筋コンクリート造の万代口駅舎は解体され、商業施設「CoCoLo」が併設された新しい駅舎に生まれ変わった。

直営駅で、みどりの窓口及び指定席券売機が設置されている。

履歴情報

駅の開業・改廃

年月日事由駅名
1904-05-03開業新潟
にいがた
注:1958-04-29に現位置の亀田~万代間信越本線貨物枝線上に移転した。

路線・所属

信越本線高崎起点 327.1km

←高崎
越後石山 (4.1km)

年月日所属
1958-04-29国有鉄道
1987-04-01東日本旅客鉄道

信越本線長岡起点 63.3km(上越新幹線)

←長岡
燕三条 (40.1km)

年月日所属
1982-11-15国有鉄道
1987-04-01東日本旅客鉄道

信越本線亀田起点 8.3km(沼垂経由)

←亀田
沼垂 (1.9km)

年月日所属
1904-05-03北越鉄道
1907-08-01国有鉄道
1958-04-29(廃線)

越後線柏崎起点 83.8km

←柏崎
上所 (3.1km)

年月日所属
1951-06-25国有鉄道
1987-04-01東日本旅客鉄道
注:1943-11-01に新潟~関屋間信越本線貨物枝線として開通した。

白新線新発田起点 27.3km

←新発田
東新潟 (5.0km)

年月日所属
1958-04-29国有鉄道
1987-04-01東日本旅客鉄道
タイトルとURLをコピーしました