長岡
ながおか
Nagaoka
新潟県長岡市
長岡は新潟県第二の都市。江戸期には長岡藩の城下町として栄え、近代以降は工業都市として発展してきた。
上越新幹線(上越線と信越本線の枝線)及び在来線の信越本線が乗り入れる。新幹線は相対式ホーム2面4線で、真ん中の2線(上下本線)はホームの無い通過線となっている。在来線はホーム3面5線だが、1番線は専ら通過線として使用されている。
現在の駅舎は新幹線開業に先立つ1980年(昭和55年)4月に開業。直営駅でみどりの窓口及び指定席券売機が設置されている。
履歴情報
駅の開業・改廃
年月日 | 事由 | 駅名 |
---|---|---|
1898-06-16 | 開業 | 長岡 ながおか |
路線・所属
信越本線 高崎起点 263.8km
年月日 | 高崎方 所属 | 新潟方 所属 |
---|---|---|
1898-06-16 | 北越鉄道 | |
1898-12-27 | 北越鉄道 | |
1907-08-01 | 国有鉄道 | 国有鉄道 |
1987-04-01 | 東日本旅客鉄道 | 東日本旅客鉄道 |
信越本線 長岡起点 0.0km(上越新幹線)
新潟→
(23.2km) 燕三条
年月日 | 所属 |
---|---|
1982-11-15 | 国有鉄道 |
1987-04-01 | 東日本旅客鉄道 |
上越線 高崎起点 165.6km(上越新幹線)
←高崎
浦佐 (41.7km)
年月日 | 所属 |
---|---|
1982-11-15 | 国有鉄道 |
1987-04-01 | 東日本旅客鉄道 |
関連情報
関連駅
- 越後交通 長岡駅(1975-04-01廃止)
きっぷギャラリー
入場券
![[切符画像]](https://shalis.net/koshu/wp-content/uploads/n_ni-naka_01.jpg)