国鉄/JR 燕三条駅

燕三条

つばめさんじょう

Tsubamesanjō

新潟県三条市

上越新幹線と弥彦線の乗換駅。構内は三条市と燕市にまたがっており、駅名は両市名を合成したもの。この駅名の決定には両市で中々折り合いがつかず、結局、駅名は”燕”が先に、駅長室は三条市に設置し駅の住所は同市とすることで決着がついた。ちなみにすぐ近くにあるインターの名は「三条燕」。

直営駅だが2023年(令和5年)2月28日限りでみどりの窓口は営業を終了、現在は話せる指定席券売機が設置されている。新幹線構内はホーム2面3線とホームが無い通過線の上下本線を有する。在来線は単式ホーム1面1線の簡素な構造。

履歴情報

駅の開業・改廃

年月日事由駅名
1982-11-15開業燕三条
つばめさんじょう

路線・所属

信越本線長岡起点 23.2km(上越新幹線)

←長岡
長岡 (23.2km)

新潟→
(40.1km) 新潟

年月日所属
1982-11-15国有鉄道
1987-04-01東日本旅客鉄道

弥彦線弥彦起点 12.9km

←弥彦
 (2.6km)

越後長沢→
(2.5km) 北三条

年月日所属
1982-11-15国有鉄道
1987-04-01東日本旅客鉄道
タイトルとURLをコピーしました