国鉄/JR 宮田駅

宮田

みやだ

Miyada

長野県上伊那郡宮田村

宮田村の役場に近い。宮田は古代東山道の「宮田駅」があった所。江戸期には三州街道(伊那街道)の宿場として栄えた。1954年(昭和29年)1月に町制施行、半年後の7月に隣の駒ヶ根市に編入されたが、僅か2年後の1956年(昭和31年)9月に再び独立して現在の宮田村となった。一旦町制施行した自治体が村に”降格”して復活するという珍しい事例だ。

相対式ホーム2面2線で行き違いが可能。無人駅。

構内 2025-04-11

履歴情報

駅の開業・改廃

年月日事由駅名
1913-12-27開業宮田
みやた
1956-12-15改称宮田
みやだ

路線・所属

飯田線豊橋起点 169.1km

←豊橋
大田切 (2.1km)

辰野→
(1.3km) 赤木

年月日豊橋方 所属辰野方 所属
1913-12-27伊那電車軌道
1914-10-31伊那電車軌道
1919-08-20伊那電気鉄道伊那電気鉄道
1943-08-01国有鉄道国有鉄道
1987-04-01東海旅客鉄道東海旅客鉄道
タイトルとURLをコピーしました