豊野
とよの
Toyono
長野県長野市
官設鉄道長野~関山開通時に設置。豊野はいわゆる”瑞祥地名”で、1876年(明治9年)に神代(かじろ)村と中尾村が合併した際、旧両村とは無関係の名前ということで新村名に採用された。
飯山鉄道、後の飯山線の開通により接続駅となった。更に1961年(昭和36年)鉄道敷設法改正により国鉄予定線として「群馬県嬬恋ヨリ長野県豊野ニ至ル鉄道」が掲げられ、もしこれが実現していたら一大ジャンクションとなるはずであった。
2015年(平成27年)3月、北陸新幹線金沢開業に伴い信越本線はしなの鉄道に移管、現在は、JR駅としては飯山線の単独駅となっている。国鉄分割民営化後にみどりの窓口を設置、しなの鉄道管理駅となった現在もマルス端末が配備されており、JR全線の乗車券類が発売されている。
貨物営業は1984年(昭和59年)1月に廃止。
履歴情報
駅の開業・改廃
年月日 | 事由 | 駅名 |
---|---|---|
1888-05-01 | 開業 | 豊野 とよの |
路線・所属
信越本線 高崎起点 126.6km
年月日 | 所属 |
---|---|
1888-05-01 | 国有鉄道 |
1987-04-01 | 東日本旅客鉄道 |
2015-03-14 | しなの鉄道 |
飯山線 豊野起点 0.0km
越後川口→
(2.2km) 信濃浅野
年月日 | 所属 |
---|---|
1921-10-20 | 飯山鉄道 |
1944-06-01 | 国有鉄道 |
1987-04-01 | 東日本旅客鉄道 |
関連情報
関連駅
切符ギャラリー
入場券
![[切符画像]](https://shalis.net/koshu/wp-content/uploads/n_nn-tono_01.jpg)
![[切符画像]](https://shalis.net/koshu/wp-content/uploads/n_nn-tono_02.jpg)
乗車券
![[切符画像]](https://shalis.net/koshu/wp-content/uploads/j_nn-tono_01.jpg)