国鉄/JR 古間駅

古間

ふるま

Furuma

長野県上水内郡信濃町

列車行き違いのための信号場が昇格して開業した。古間は伝統的工芸品「古間鎌」の産地として知られているが、旧古間村の中心部は当駅からはかなり離れた北国街道沿いの大古間地区で、隣の黒姫駅の方が近い。

農村地帯の小さな駅ながらホーム2面3線を備えていたが、しなの鉄道移管時には1面1線の棒線駅となっていた。貨物営業は1970年(昭和45年)10月に廃止されている。

履歴情報

駅の開業・改廃

年月日事由駅名
1928-12-23開業古間
ふるま
2015-03-14移管(しなの鉄道)

路線・所属

信越本線高崎起点 140.9km

←高崎
牟礼 (6.5km)

新潟→
(3.8km) 黒姫

年月日所属
1928-12-23国有鉄道
1987-04-01東日本旅客鉄道
2015-03-14しなの鉄道

関連情報

関連駅

タイトルとURLをコピーしました