森宮野原
もりみやのはら
Morimiyanohara
長野県下水内郡栄村
駅名は、長野県側の地名「森」と新潟県側の地名「宮野原」を合成したもの。当駅の近くに県境が走っている。
島式ホーム1面2線で行き違いが可能。当駅始発終着の列車も設定されている。かつては多くの側線があったが簡素化された。かつては運転取り扱いのため駅係員が配置されていたが、現在は簡易委託駅となっている。貨物営業は1982年(昭和57年)10月に廃止。
なお、1945年(昭和20年)2月12日に積雪7.85mを記録。これは現在も国鉄/JRの駅としては日本最高の積雪深記録である。
履歴情報
駅の開業・改廃
年月日 | 事由 | 駅名 |
---|---|---|
1925-11-19 | 開業 | 森宮野原 もりみやのはら |
路線・所属
飯山線 豊野起点 49.7km
年月日 | 豊野方 所属 | 越後川口方 所属 |
---|---|---|
1925-11-19 | 飯山鉄道 | |
1927-08-01 | 飯山鉄道 | |
1944-06-01 | 国有鉄道 | 国有鉄道 |
1987-04-01 | 東日本旅客鉄道 | 東日本旅客鉄道 |
切符ギャラリー
入場券
![[切符画像]](https://shalis.net/koshu/wp-content/uploads/n_nn-momi_01.jpg)