国鉄/JR 穂高駅

穂高

ほたか

Hotaka

長野県安曇野市

2025-04-29

大糸線の代表的な観光駅。穂高神社や碌山美術館に近い。穂高神社の社殿を模した木造の駅本屋がある。

駅本屋 2025-04-29

特急あずさ号が停車。みどりの窓口は廃止されたが指定席券売機が設置されている。1983年(昭和58年)3月25日業務委託駅化、その後一旦直営駅に戻るものの2017年(平成29年)6月に再度業務委託駅となった。貨物取扱は1980年(昭和55年)1月31日廃止。

改札口 2025-04-29
自動券売機 2025-04-29

構内は島式ホーム1面2線で行き違いが可能。上下本線からそれぞれの方向への折り返し運転も可能である。駅舎側に手動の普通転轍機で分岐する側線が1本ある。

構内 2025-04-29
構内糸魚川方 2025-04-29

履歴情報

駅の開業・改廃

年月日事由駅名
1915-07-15開業穂高
ほたか

路線・所属

大糸線松本起点 16.2km

←松本
柏矢町 (2.0km)

糸魚川→
(2.2km) 有明

年月日松本方 所属糸魚川方 所属
1915-07-15信濃鉄道
1915-08-08信濃鉄道
1937-06-01国有鉄道国有鉄道
1987-04-01東日本旅客鉄道東日本旅客鉄道

切符ギャラリー

入場券

[切符画像]
140円 1989-12-24
タイトルとURLをコピーしました